漢方スタイルカード+nanaco+QUOカードで3.55%節約
2015年6月1日から漢方スタイルカードのルールが変更になりました。
nanacoチャージ時の還元率が1.75%還元から0.25%還元に減ってしまいました(T_T)
よって、下記の手法での還元率は、3.55%から2.05%に減ってしまいます。
==================
■節約と財布の分厚さ
私は各店舗のポイントカードでの節約はあまり好きではありません。
今以上に財布が分厚くなってしまうのが嫌なのです。
そこで私は下記の方針にいたしました。
・常に持ち歩くのは漢方スタイルカードとQUOカード。
・セブンイレブンに公共料金・税金の支払いに行くとき、QUOカードを購入しに行くときだけnanacoカードも持っていく。
■3つのカードを用意する
●漢方スタイルクラブカード
還元率が高いことで有名なカードです。還元率は1.75%です。
こちらのサイトで年会費(1500円、家族400円)、ボーナスポイントを含めた還元率を計算してくださっています。
年間10万円使用→0.13%、年間50万円→1.4%、年間100万円→1.8%、年間200万円→1.8%
nanaco、Suica、ICOCAへのチャージでもポイントがつくのがありがたいです。Edyやwaonへのチャージではポイントはつきません。nanacoへのチャージはVISAでもJCBでも可能です。
●nanaco L ← 漢方スタイルカードからチャージ
還元率は1%以上あります。公共料金、税金を支払ってもポイントはつかないようです。QUOカードを購入してもポイントはつきませんL。
漢方スタイルカードからチャージできます。
すると漢方スタイルカードのポイントがたまります(還元率1.75%)。
現在漢方スタイルカードの家族カードからはチャージできません。2013年10月29日より前の家族カードならチャージできるようです。
クレジットカードからの1回のチャージ金額は、5,000円以上、1,000円単位で29,000円まで可能です。
(チャージ金額を受取る際、nanaco内残高が50,000円を超える金額は、そのままセンター預り分となる)
月間のチャージの上限は20万円。
50000円以上の支払いには複数のnanacoで支払うか、現金を組み合わせる。セブンイレブンでは1度に5枚のnanacoカードを使用できます。
●QUOカード L ← nanacoで購入 ← nanacoには漢方スタイルカードからチャージ
5000円や10000円のQUOカードを買うとおまけがついてきます。
5000円券→ 5070円使える(1.4%)
10000円券→10180円使える(1.8%)
金券ショップで購入するという方法もありますが、セブンイレブンで漢方スタイルカードでチャージしたnanacoを使って10000円券の購入することにします。
■還元率は合計何%になるか
QUOカードで支払うと… 1.75%+1.8% = 3.55%
nanacoで支払うと… 1.75%+1% = 2.75%
漢方スタイルカードで支払うと… 1.75%
なんとQUOカードで支払えば3.55%も還元されることになります。
nanacoのホームグラウンドのセブンイレブンでも、nanacoではなくQUOカードで支払った方がお得です。ただセブンイレブンでnanacoで支払うと、しばしばボーナスポイントがつきます。
■いよいよ実行します
セブンイレブンにいってnaancoカードを作成したい旨伝えます。申込書を書き、300円支払うと、すぐにその場でカードを受け取れました。
クレジットカードからチャージできるようになるのは10日後のAM6:00以降だそうです。クレジットカードからの入金は5000円から1000円単位で、上限50000円まで。1回のチャージの入金は29000円。
nanacoのサイトからクレジットカードを登録。登録してもすぐにはチャージできませんでした。
【以下、後日追記】
1週間ぐらいたってから再度nanacoのサイトにアクセス。無事にチャージできました。
まずは22000円分チャージしてみました。
すると上記のように表示されました。まだ使えないようです(T_T)。はじめてのチャージで、不正防止のためでしょうか、セブンイレブンの店頭などでチャージしないといけないようです。
■どうやって支払うか
QUOカード>nanaco>漢方スタイルカード>現金・銀行振り込み・銀行引き落とし というのが有利な順です。
●公共料金・税金(国民年金、国民健康保険、固定資産税)を支払うとき
クレジットカードでの公共料金・税金の支払いはできません。
そこでまず漢方スタイルカードにてnanacoにチャージします(還元率1.75%)。
そしてセブンイレブンでnanacoカードを使って支払います。
公共料金・税金を支払ってもnanacoのポイントはたまりません。
1枚のnanacoでカバーできるのは5万円までなので、高額の税金の支払いには工夫が必要です。
●セブンイレブンを利用するとき
セブンイレブンでもnanacoよりQUOカードで支払った方がお得です。
ただnanacoのキャンペーンに該当するときは検討の必要があります。
●ファミリーマート、ローソンを利用するとき
QUOカードで支払うとともに、ファミリーマートではTポイントカード、ローソンではポンタポイントカードでポイントを獲得するのがお得です。
ただ私はカードが増えて財布が分厚くなるのが嫌なので、Tポイントカードやポンタポイントカードは持たないことにします。
■実際に運用してみて
上記戦略は実行可能でした(^▽^)/
ただ私の場合10180円分のQUOカードが1ヶ月経っても無くならないので、家計への貢献は少ないですね(-_-)
(2014/08/05)
(2015/06/01追記)
August 5th, 2014