原油への投資はしないことにしました
■シェール革命
ついこの間まで原油価格の高騰のニュースばかりでしたが、今年の夏ごろから風向きが変わってきました。

他のコモディティの価格も下がり気味なので、投機的な影響も大きいと思います。
ですが産出コストに影響を与えたシェール革命の影響もあるでしょう。
実際、シェールガスの採掘増加ににより米国の天然ガス価格は著しく低下しました。

米国の天然ガス価格は下落し、シェールからの採掘は原油にシフトしてきています。
■サウジアラビアだと3ドル
このようなケースの場合、OPEC、サウジアラビアは減産して価格維持すると理解していました。
しかし価格をさげて、シェールオイル採掘会社の追い込もうとしているようです。
ただ以前はシェールオイルの生産コストは80ドル/バレル程度でしたが、技術革新などにより競争力のあるシェールオイル採掘会社は40~50ドル/バレルまで下がってきているようです。
サウジアラビアの生産コストはなんと3ドル/バレルだそです。
■原油に投資はしない
何十年も前から原油埋蔵量の枯渇がいわれてきましたが(ピークオイル論)、いっこうにその兆しはみえません。
私は原油投資は行わないことにします。
(2014/11/15)
November 15th, 2014