債券投資に乗り出します
■私の状況
米国IB(InteractiveBrokers)証券より1億1000万円の借り入れをしています。そんなに借り入れる必要はなかったのですが、1億1000万円以上借りると金利が下がるのです。

ですので余っているUSD 464655を借り入れの返済には使えないのです。しかし借り入れた資金を全額株に使ったりしたら、暴落時にとんでしまいそうです。そこで株より安全な運用商品をさがすことにしました。
そうなるとまず思い浮かぶのが債券です。以前は最近は金利が低すぎるのに金利上昇リスクがあるので、債権投資をみあわせることにしました。下記のブログ記事にしました。
「債券への投資は気が進まないのでREITに投資」
しかし現在は状況が変わり、米国10年債の金利は3%前後まで高くなってきました。
また私は10月1日より仕事量を減らすので、より保守的な運用が望ましくなります。

そろそろ私も債券での資産運用に乗り出します。(今までも新興国の米ドル建て債券など多少の債券は保有しています)
■どの債権にするか
債券投資をすることにしたので、次は銘柄選びです。
今回の目的にあっているのは、世界株との相関係数が少ない先進国株式ですね。

下記のようなローコストの債権ETFをみつけました。
・バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) Yield2.08%
・バンガード超長期米国債ETF(EDV)Yield2.79%
・バンガード米国長期債券ETF(BLV)Yield3.71%
・バンガード米国中期債券ETF(BIV)Yield2.55%
・バンガード米国短期債券ETF(BSV)Yield1.58%
・iShares iBoxx $ High Yield Corp Bd ETF (HYG) Yield5.03%
債券の期間はどれがいいのか私には分かりかねますので、BNDのチャートをみてみます。BNDの安定ぶりはすごいですね。BNDを購入することにします。


無事購入できました。年に100万円ぐらい分配金がえられて、25万円ぐらいの借入金の金利を支払うことになりそうです。
(2018/07/31)
July 31st, 2018